星青那が制作した、ハンドメイド作品の紹介をするブログです。UVレジンや布小物、ビーズ作品などに挑戦予定です。ハンドメイド書籍の紹介などもあります。
『基礎がわかれば、デザインは無限大 UVレジンの教科書』
・著:a.k.b.+
・講談社、2014年
紫外線を照射することによって固まるUVレジン。
その制作方法をフルカラーで解説してくれている本です。
UVレジンにはハードとソフトの2種類あるそうで、本書では
・ハードタイプ
・ソフトタイプ(+グミータイプ)
ハード1タイプ、ソフト2タイプを使った作品づくりを紹介してくれています。
ちなみにソフト2タイプのうち、グミータイプとは、お菓子のグミのような質感に仕上がるもののことだそうです。
そのほかの基本の道具としては、ナイロン筆やピンセット、クリアホルダーなどが紹介されています。この辺は、手芸店へ行かなくても手に入るものですね。
さて、本書で紹介されているテクニックは、ミール皿・フレーム・コーティング・接着などです。もちろん、シリコン型を使ったテクニックも紹介されています。
中には、ダイヤレーンを使ってフレームを作り、そこにレジンを流し込んで、好きな形を作るというものもあります。
最初から最後まで、写真を使ったフルカラーで解説してくれている本書。
初めてレジンを扱うという人や、扱いたいという人にぴったりではないでしょうか。
・著:a.k.b.+
・講談社、2014年
紫外線を照射することによって固まるUVレジン。
その制作方法をフルカラーで解説してくれている本です。
UVレジンにはハードとソフトの2種類あるそうで、本書では
・ハードタイプ
・ソフトタイプ(+グミータイプ)
ハード1タイプ、ソフト2タイプを使った作品づくりを紹介してくれています。
ちなみにソフト2タイプのうち、グミータイプとは、お菓子のグミのような質感に仕上がるもののことだそうです。
そのほかの基本の道具としては、ナイロン筆やピンセット、クリアホルダーなどが紹介されています。この辺は、手芸店へ行かなくても手に入るものですね。
さて、本書で紹介されているテクニックは、ミール皿・フレーム・コーティング・接着などです。もちろん、シリコン型を使ったテクニックも紹介されています。
中には、ダイヤレーンを使ってフレームを作り、そこにレジンを流し込んで、好きな形を作るというものもあります。
最初から最後まで、写真を使ったフルカラーで解説してくれている本書。
初めてレジンを扱うという人や、扱いたいという人にぴったりではないでしょうか。
PR
<<
前のページ
カレンダー
プロフィール
HN:
星 青那(ほし せいな)
Webサイト:
アーカイブ
最新記事
(07/05)
(06/30)
(06/01)
(02/10)
(01/30)
(10/09)
(09/27)
(07/05)
(07/03)
(06/28)
カウンター
※ブログに挿入されている広告の一部は、NINJA TOOLSによって自動的に挿入・表示されるものです。広告の内容について、ブログ管理人は関知しません。
ブログ内検索
メールフォーム
★基本的に、ブログ上での返信をいたします。
★メールでの返信を希望される方は、[メールアドレス]の欄にメールアドレスをお書きください。
★返信不要の場合は、本文の冒頭に×をお書きください。
★内容によっては、返信いたしかねる場合がございます。ご了承ください。