忍者ブログ
星青那が制作した、ハンドメイド作品の紹介をするブログです。UVレジンや布小物、ビーズ作品などに挑戦予定です。ハンドメイド書籍の紹介などもあります。
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて習作もいいですが、そろそろ手に入れた材料を使って、本格的に作品づくりに入っていきたいと思います。

空枠とパール

今回の材料は、「月と星」の空枠に、穴なしパールです。穴なしパールはサイズ・カラーアソートで買いました。その中から、ホワイトをピックアップ。

レジン流し込み

シリコンシートに密着させ、まずは月の部分に、ヴィトラーユのイエローとホワイトを混ぜたレジン液を注ぎます。んで、パールを配置。ここでいったん、硬化させます。

次に、星の部分に、ヴィトレアのジタンブルーで作ったレジン液を。そしてまた硬化。

硬化不良が怖いのよ

今回は色が濃いので、シリコンマットに乗せたまま作品をひっくり返し、裏面にもUVライトを照射します。まぁどれだけ効果があるのかは、自分もよくわかってませんが…これで一応、レジン液はカチカチになってくれました。

完成品

完成です!
このあと、アップルグリーンやオールドピンク色の月をつくってみましたが、空枠からレジンが漏れ出た作品なんかも出来てちょっとショボーン(´・ω・`)

でもこの空枠「月と星」は、ゴールドとシルバー合わせて40個取り寄せたんです…。レジン液が漏れたやつは、自分用とかにします。

めげずに作品づくりに邁進していきたいと思います!

拍手[0回]

PR
シリコンシートを買ってから気付きました。空枠+シリコンシートでの制作レポが、あまり見つからないと!(笑)

というわけで、今回は空枠+シリコンシートでの制作に挑戦したいと思います。

シリコンマット

使用するのは、エルベールのシリコンマット。13cm四方のものを買いました。(写真の包装がヨレて見えるのは、一度開封してまたもとに戻したからです)

早速開けてみ…………うわ、シリコンの匂いが!レジン液の揮発臭よりもすごい、独特のゴム臭がします。大丈夫かな…。

ま、まぁ気を取り直して制作続行!

空枠

材料には、100均で入手した空枠を使うことにしました。

エンボスヒーター

そして今回の秘密道具~。エンボスヒーター!
ドライヤーとは比較にならない熱風がでるこの優れもの。これで、レジン液の粘度を下げ、気泡も取り、一気に星形のすみっこまでレジン液を行き渡らせる作戦です。

空枠とマット

それでは、まず空枠をシリコンマットの上に乗せます。お、いい感じにひっついた。そこに透明なレジン液を注いで、エンボスヒーターを3~5秒当てて、爪楊枝で広げます。

UVランプで硬化中

いわゆる「底」の部分ができたら、UVランプに当てます。この時点で、レジン液が空枠から漏れ出ているというのは、ほとんどわかりませんでした。

完成図

さらにパーツを封入したり、色づけしたレジン液を流し込んだりして、硬化させます。これで完成!パリッとシートから剥がせます。

今回の発見としては、底の部分に、バリが1mmほどできていた部分があったことですね。完璧に、レジン液が漏れ出るのを防ぐのは、難しいのかもしれません。ただ単に、私の工夫不足かもしれませんが…(本当に、今回はマットに空枠をポンと乗せただけだったので)。

それから、エンボスヒーターの力が予想外にすごかった!大きな気泡ができてしまったとき、ちょいと熱風を当てるだけで、ふわーっと気泡が消えていきました。

私が使用しているエンボスヒーターには、小さなスタンドも付属しているので、どこかに転がっていかないというのも便利! 熱風で熱くなった吹き口が転がってくる!なんて事態も防げます。でも基本的に、使用後の吹き口は高温っぽいので、扱いには注意ですー。

シリコンマットについては、まぁ代用品があるならそれでも大丈夫かな…というのが、今のところ、正直な感想です。

代用品には、クリアフォルダ+マスキングテープなどがあるそうですね。今度機会があったら、そっちでも作ってみたいと思います。

拍手[0回]

さて、UVレジンデビューしたからには、どんどん作品を作っていきたいと思っています! そんなわけで、さっそく習作を作ってみました。

今回使用するのは、エルベールの「シリコンモチーフ・ネコ」。いきなり、シッポや足先などの細いパーツがあって難易度が高そう…。でも、ネコ好きだからね。モチベーションの上がるモールドで練習したいと思います。

しかも目指すは靴下ネコ!
どんどんハードルが上がっている気がします(笑)

ネコモチーフ


使用するカラーは、ヴィトレアの「ジタンブルー」と、エルベールの「カラーリングパウダー・パールタイプ」の白です。

ジタンブルー

まずは、レジン液に、白色で着色。それを足先やシッポの先などに流し込んで、硬化。

次にブルーを…ブルー…あれ? 量が足らない?
どうやら、レジン作品には、私が思っていたよりもずっとレジン液の量がいる模様。あわてて、色作り用の紙皿に、レジン液と顔料を追加。

レジン液流し込み

何とか隙間も埋まりました。
これを硬化させて、完成!いよいよモールドから外します。どきどき…。

おおっ、するする外れる!細かいところもスッと外れる!

靴下ネコ完成

バリができたり、フチから中央にむかって凹んだり、封入した押し花が全然見えなかったりしましたが、何とか完成!

ラインストーンで飾って完了です。
今回はラインストーンの接着にも、UVレジンを使いました。

まだまだ練習が必要だなぁ、と痛感したUVレジン。次は空枠を試してみたいと思います!

拍手[0回]

ついに!ついに入手してしまいましたー!

UVランプ36W


「スーパーレジンUVクリスタルランプ(36W)」!
これで、私もUVレジンデビューです。封入したいパーツは以前からちょこちょこ集めていたので、早速、始めてみました。まずはランプに初期不良がないか確認。問題なし。

透かしパーツ

そして一番下にしたいパーツを封入。

UVランプの光

ブルーのライトが神秘的です。でものぞき込んではいけません。
約3分で硬化完了。そのあとは、レジンを重ねて、封入したい(というよりもくっつけたい?)パーツを配置。そしてできたのが……。

シンデレラ

やったー!
テーマは、「シンデレラのペンダントトップ」です。

……ん?でも、なにか足りないような?

封入忘れたぁ

しまったぁぁぁ!時計パーツを封入するの忘れてたぁ!
そんなオチもしっかりついての、初UVレジンでした。

拍手[0回]

昔から、ハンドメイドには色々と手を出してきました。
布小物、編み物、ビーズ、etc……。

しかしどうしても苦手なのが、刺繍。
まず刺繍糸が上手くほどけません。かならずどこかで絡まります。
ステッチはそこそこ……ですが、サテンステッチなんかの面を埋める作業は苦手。とにかく根気のいる作業は、苦手なようです(笑)

それから、刺繍糸を使ったかぎ針編み。あれにも挑戦したんですが、今ひとつピンとこない出来のものになりました。

刺繍は、刺繍糸の色の豊富さを見て楽しむだけにしようかな、と思ってます。
あと完成品ね。刺繍が必須スキルの民族にはなれそうにないですねぇ…。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
星 青那(ほし せいな)
自己紹介:
田舎暮らしの、ハンドメイド好き。主に、UVレジンを使った作品を制作中。レジンに加え、手軽な布小物やプラバンにも挑戦してみたいと思っています。時間があれば、あれこれ手を出したい(笑)
このブログについては、こちらの記事をご一読ください。

★作品のリクエストは承っておりません。
★作品の販売をminneで行っております。
★写真・文章の無断転載はお控えください。
minne(ミンネ)
バナー

ハンドメイドマーケット「ミンネ」さんに、作品を出品しています。ぜひ一度、ご覧いただければ幸いです。
カウンター


※ブログに挿入されている広告の一部は、NINJA TOOLSによって自動的に挿入・表示されるものです。広告の内容について、ブログ管理人は関知しません。
ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキングに参加中です。ポチッと一票お願いします。
ブログ内検索
メールフォーム

★基本的に、ブログ上での返信をいたします。
★メールでの返信を希望される方は、[メールアドレス]の欄にメールアドレスをお書きください。
★返信不要の場合は、本文の冒頭に×をお書きください。
★内容によっては、返信いたしかねる場合がございます。ご了承ください。
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) Blue Stars ゚*。*☆ ハンドメイド日記 ☆*。*゚ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]